栄養士コラム
むくみに効果的な食材を教えてください。
立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢をとり続けると、夕方、足のむくみが気になりますよね。
この「むくみ」は、細胞間に余分な水分を溜めこむことによって起こります。
【原因】
・「立つ」「座る」などの同じ姿勢を続ける
・塩分やアルコールの摂り過ぎ
・冷え症
・運動不足
・月経前など
むくみ解消にはバランスの良い食生活を心がけ、ビタミンやミネラルをしっかり補給することが大切です。
【むくみに効果的な食材】
----------------
■ビタミンB群
----------------
代謝をよくし、むくみを予防する上で欠かせないビタミンです。
〈多く含む食材〉
豚肉・レバー・さんま・いわし・卵・大豆製品・あずき・かぼちゃ・いちじくなど
※特にあずきは、利尿作用のあるサポニンが多く含まれているのでむくみに効果的
----------------
■カリウム
----------------
ナトリウムとの関係でカラダの水分調節をし、余分な水分を排泄します。
〈多く含む食材〉
スイカ・バナナ・梨などのフルーツ、海藻・キノコ・きゅうりなど
----------------
■ビタミンE
----------------
新陳代謝を活発にし、血液やリンパ液の流れをスムーズにします。
<多く含む食材>
マグロ・ブリ・かぼちゃ・春菊・アボガド・ごま・ナッツ類など
----------------
■クエン酸
----------------
ビタミンEと同様に、血液やリンパの流れをスムーズにします。
〈多く含む食材〉
梅干・トマト・レモン・グレープフルーツ・お酢など
----------------
■たんぱく質
----------------
極端に不足するとむくみの原因になります。
〈多く含む食材〉
肉類(牛肉・豚肉・鶏肉)・魚類・大豆製品・乳製品など
----------------
■水分
----------------
利尿作用のある水分をこまめに少量ずつ補給しましょう。
〈多く含む食材〉
ミネラルウォーター・どくだみ茶・はと麦茶・ローズヒップなど
※温かいお茶はカラダを温めるため、新陳代謝を高めるのに効果的です。
食事以外には、お風呂でのマッサージや軽い運動・快適な睡眠・リラックスした時間を持つことも、むくみの解消につながります。
食事だけではなく、ライフスタイルを見直すのもいいですね。