アプリに戻る

栄養士Q&A

戻る

栄養士コラム

カルシウムが不足がちなのです。やっぱり骨が弱くなるんですか?

カルシウムは体内で作ることができないため、不足すると、貯蔵庫である骨から補われます。

カルシウムが血液中に流れ出ることで、骨密度が低下し骨が弱くなってしまうのです。


---------------------------------
■カルシウム不足で現れる症状
---------------------------------
・骨がもろくなることで、骨折しやすくなったり、骨粗しょう症の原因になる。

・神経や感情のコントロールができず、イライラしたり、精神が不安定になる。

・高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を引き起こす。


---------------------------------
■骨を強くするには
---------------------------------
【1】カルシウムの多い食品を食べる
乳製品・小魚・海藻類・木綿豆腐・緑黄色野菜・ココアなど

【2】運動して骨に刺激を与える
ウォーキングや階段の昇降など、骨に負荷をかける動きは骨を強くする効果があります。


カルシウムは骨となってカラダを支えたり、筋肉を収縮させたりと、さまざまな働きを担っています。

とくに女性は閉経後、骨量が低下しますので、若いうちからしっかり意識し、カルシウム豊富な食事で、骨に蓄えておくことが大切ですね。

一覧に戻る