栄養士Q&A

 
 
カテゴリー「食生活」の最新記事一覧

目のまわりは皮膚が薄いため、血行が悪くなるとすぐに黒ずんでみえたり、色素沈着してしまいます。長時間目を酷使したり、睡眠不足や冷え、ストレスなどで血液の循環が悪くなる....

 

塩分をとり過ぎることは、むくみや高血圧などさまざまな症状のの原因となります。料理の中でも塩分を控える方法はたくさんありますので、取り入れてみてくださいね....

 

ほとんどの果実には80~90%の水分が含まれていますが、この水分をある程度まで脱水したものがドライフルーツです。身近なものでは、プルーンやレーズンなどがありますね。ドライフルーツには、食物繊維やカルシウム、マグネシウム....

 

野菜が足りない日々が続くと不安になりますよね。ビタミン・ミネラル・食物繊維など、野菜には健康を保つために欠かせない成分がたくさん含まれています。しかし、残念なことに....

 

黒豆は正式には黒大豆といい大豆の仲間です。この黒豆にはイソフラボンや食物繊維などダイエットにはうれしい成分がたくさん含まれています....

 

揚げ物や、脂身の多い肉、生クリームたっぷりのケーキは、太る原因とわかっていても、やっぱり美味しいですよね。脂肪分の多いものを食べすぎてしまうと「失敗した」と落ち込みがちですが....

 

年末年始は仕事も休みになり、ついつい気持ちが緩んでごろごろしがちです。休みなのでゆっくりしたいところですが、そんな生活が続くと休み明けには体重が一気に増加して....

 

一度に多くのカルシウムを摂取できる最良の食品は、何と言っても牛乳です。しかし日本人は牛乳を分解する酵素が少なく「乳糖不耐症」といって....

 

いつでも好きなときに買い物ができるコンビニは大変便利ですよね。
最近は健康を意識した弁当も登場していますが、全般的にコンビニ弁当類はエネルギーが高く脂肪や糖分、塩分が多く反対にビタミン類や食物繊維が少ないものが....

 

味付けが濃いと、ついついご飯を多く食べてしまったり、お酒が進んだりとダイエットには不適切。それにダイエットが難しいだけではなく、味付けが濃いということは砂糖や塩分....