栄養士Q&A

 
 
カテゴリー「栄養素」の最新記事一覧

レバーは鉄分の多い代表食材ですが、臭みがあって苦手という方も多いですよね。鉄分は組み合わせる食材によって吸収率が上がるので、偏ることなくさまざまな食材から上手にとり入れ....

 

葉酸は、細胞内のDNA・RNAを正しく造るのに必要なビタミンです。特に妊婦さんには欠かせないビタミンで、妊娠前の約2倍量が必要だと言われています。また亜鉛は新陳代謝に大きく関係し、体内に2~4g存在しているミネラルです....

 

ビタミンB12は葉酸と一緒にヘモグロビンの生成を助けているため、血液を作るのに欠かせません。さらに「脳のビタミン」「神経のビタミン」と呼ばれていて、脳神経の働きを正常に保つ役割があるため集中力を高めたり、肩こり・腰痛の緩和にも効果が....

 

食物繊維は、食品中の成分のうち、人の消化酵素で消化されにくい成分のことをいいます。
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。それぞれ効能が違うので、バランスよく....

 

L-カルニチンは、脂肪の燃焼に関与するアミノ酸の一種です。

脂肪を体内で分解するときに使われ、エネルギーの生産性を高める役割をします。 もともとは医薬品の成分だったのですが、2002年に健康食品への配合が許可されてからはサプリメントなどで....

 

コエンザイムQ10の働きには大きく2つあります。
ひとつは、食事の糖分や脂肪、たんぱく質をエネルギーに変える作用を助ける働きです。体内に入った食べ物は、細胞内で複雑な化学変化を経てエネルギーに変わっていきます。その細胞内のミトコンドリアでエネルギー生産をする時に、コエンザイムQ10が....

 
< 戻る 123456789 次へ >